拝啓、日頃から、気象庁緊急地震速報の運用等にご関心をいただきありがとう御座います。
現在も東北太平洋沖地震の余震が続いております、私達の緊急地震速報の配信及び専用端末も震災地で活躍し、幼い園児40名の避難活動のお手伝いが出来お役に立ちましたましたことをご報告いたします。
ここで、念願のガイドラインも公表されました。弊社では、従来より皆さまのご指導でシステム化されている関係から、特別な内容変更等の手続きも必要なく従来通りご利用いただけます。
気象庁では、「緊急地震速報を適切に利用するために必要な受信端末の機能及び配信能力に関するガイドライン」が平成23年4月22日 公表されました。
気象庁は、受信端末の利用者が本来の利用目的に即して緊急地震速報を適切に利用できるよう、受信端末や配信方法を選択する際や、緊急地震速報を利用する際の参考となる事項について、「緊急地震速報を適切に利用するために必要な受信端末の機能及び配信能力に関するガイドライン」として取りまとめられましたのでお知らせします。
受信端末の利用のご検討いただく中におかれまして、受信端末及び配信方法の選択や受信端末の設定、緊急地震速報を利用する際には、本ガイドラインを参考にしていただくようお願いします。
また、予報業務許可事業者や配信事業者におかれましては、本ガイドラインに沿って、受信端末をこれから導入される方や利用されている方に対し、受信端末の機能や配信能力について公開し、説明されますようお願いします。「以上が気象庁の報道発表内容。」 http://www.jma.go.jp/jma/press/1104/22c/eew_guideline.html よって弊社では下記の製品説明システム等の公開を行ています。
気象庁・「緊急地震速報を適切に利用するために必要な受信端末の機能及び配信能力に 関するたガイドライン」によるTakusu 製品の製品説明公開事項について。
今まで、緊急地震速報の受信端末の機能や、端末まで緊急地震速報を配信する能力、利用方法について示したものはなく、機能的に不十分な受信端末を高度な条件設定が必要な制御に用いるなど適切とは言えない利用状況が散見されていました。
このため気象庁では、受信端末の利用者が本来の利用目的に即して緊急地震速報を利用する際の参考となる事項について検討され、今般、標記のガイドラインとして取りまとめられました。受信端末の利用者におかれましては、受信端末及び配信方法の選択や受信端末の設定、緊急地震速報を利用する際にはガイドラインを参考としていただくようお願いいたします。
そこで、弊社「予報業務許可事業者」において、ガイドラインに沿って、受信端末をこれから導入される方や利用されている方に対しTakusu受信端末の機能や配信能力について公開し説明義務をガイドラインで指示されています、よって下記の通りTakusu 製品の説明及び公開いたします。 http://www.takusu.co.jp
これから、緊急地震速報をご利用いただく方のために端末利用者が施す措置の一つを記述されています。
株式会社 トータル・ライフサービスコミュニティー
上記内容等は、気象庁・緊急地震速報利用者協議会各HPで紹介されています。弊社HPをご参照下さい。
現在、気象庁カイドライン全47項目の準拠とその内容を公開しております。http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/katsuyou/guideline/guideline.pdf
● 弊社製品 気象庁ガイドライン準拠状況 利用受信専用端末装置
● 弊社 予報事業者ガイドライン準拠状況 サーバ演算装置及び端末配信装置
ガイドラインの主要事項の一部
気象庁・専用端末製品・配信ガイドラインの一部抜粋、「今回発表のガイドラインの直接配信・端末受信等に関係する47項目から主要部10項目を抜粋。」
〇 端末毎に個別配信可能なこと 「対応済」
〇 端末毎に利用者の求めに応じ訓練報やテスト報を発信可能なこと 「対応済」
〇 配信履歴を保存・管理していること 「対応済」
〇 端末の利用方法に関する助言「対応済」
● 気象庁が緊急地震速報(予報/業)を発表してから端末に届くまで1秒未満であること(理論値)「対応済」
〇 セキュリテイ対策(なりすまし防止等)がされていること、「対応済」
● 緊急地震速報(予報/業)の精度情報による動作、「対応済」
● 100ガル越え緊急地震速報を受信した場合の動作、「対応済」
● ある地震の緊急地震速報(予報/業)を受信した後、続けて別の地震の緊急地震速報 (予報/業)を受信
した場合の動作、「対応済」
● 深発地震についての緊急地震速報(予報/業)を受信した場合の動作、「対応済」
● キャンセル報を受信した場合の動作、「対応済」
● 訓練報を受信した場合の動作、「対応済」
〇 予報履歴を保存し、利用者が参照可能なこと、「2年間対応済」
● 気象庁から発表される緊急地震速報(予報)のシステム変更に対応が可能であること、「対応済」
● 不正な緊急地震速報(予報/業)を受信した場合は動作しないこと、「対応済」
〇 動作履歴を保存すること、「対応済」
● 自己診断機能を有すること、「自然体で特別な操作なくして可能済」
運用等における注意事項
● 印が特に、端末等で対応していないと、気象庁の緊急地震速報の信号を受信して正常に働かなく 「安心・安全」の装置で あるはずが、 正常な情報受信でなく誤報となて働き、安心・安全のための装置が突然凶器となる恐れの装置も販売されて いますご注意下さい。 「この点は、ガイドラインに関係なくすでに気象庁の緊急地震速報は配信されています。信号内容に よっては端末等が対応していないと誤報で作動したり働かない場合が考えられます。」 Totallife-HP・
ttp://www.totallife.co.jp/今回の「東北太平洋沖地震」で各種動作も確認され、Takusu製品のご利用者皆様は対応済み 製品となっています、安心して従来通りご利用下さい。「センター側から自動更新実施済み、一部の特種製品の機能に未更新対 応が存在しますが一般的な使用には支障ございません。」
やはり、緊急地震速報は情報を伝える端末機器も重要ですが情報配信の源、配信事業者のシステム及び設備の環境から配信事業 者の財務内容まで要求される仲から選択いただければ幸いです。
参考、気象庁ガイドライン「緊急地震速報を適切に利用するために必要な受信端末の機能及び配信能力に関するガイドライ ン」をご参照ください。 [PDF形式:470KB]
注、震度階設定: 震度3とはEEW-Takusu・IDCの演算結果は2.5〜3.5の範囲で配信されます。「各設定 震度階上下0.5 範囲としております、震度階の設定は地盤上の設定値となります。」
Takusu社では、一般的な気象庁方式「距離減衰方」以上の精度を確保した方式として、一般方式と異なった独自の方式を 採用しております。緊急地震速報の技術参考資料は気象庁が下記で公開しております、ご参照ください。
● 追記事項http://www.jma.go.jp/jma/press/1407/14a/EEW_kaizen_201407.html 気象庁は緊急地震速報の技術改 善事項が発表されました。
弊社の、既販売緊急地震速報受信端末製品は開発当初から将来の気象庁演算システム等が更新されても、専用受 信端末に影響しない方式を採用しているために従来通り末永くご利用いただけます。「今回、気象庁発表の技術改善 策も、もちろん対応しておりますご安心ください。」
注、「電源ACアダプターの交換は必要になります、長期使用可能にしておりますが7年程度での交換をお勧めしま
す。」当社へのお問い合わせ時当社へのサービスお申し込み時
〒530-0001
大阪市北区梅田3丁目3-45
TEL 06-6341-5110
FAX 06-6341-0001